オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 和歌山県

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2017年07月24日

素材を選ぶ時は、審美性・機能性はもちろんですが、全身の健康に影響がないことも大切な要素です

当院では、全身の健康を意識し、オールセラミックなどのメタルフリー素材を中心としたご提案をしています。金属がお口の中で溶け出して、身体の中に蓄積されると、金属アレルギーを引き起したり、健康を害する恐れがあります。メタルフリー素材は金属を使っていませんので、金属アレルギーの心配がなく、歯と全身に優しい素材です。

ラミネートベニア
歯の表面に貼り付けるセラミック製の板状の人工歯です。歯の表面をごく薄く削り、その上から装着します。歯と歯の間に隙間がある場合や、歯の形や大きさを揃える時に使用します。大きく削らずにできるので歯に与えるダメージが少なく、大掛かりな矯正治療を避けることができ、治療期間や費用を抑えることができます。

ハイブリッドセラミック
セラミック素材とプラスチック素材をミックスした材料で作った人工歯です。セラミックの美しさと、プラスチックの柔かい性質を併せ持ち、噛み合う歯にダメージが少ないといえます。ただし、色調はオールセラミックに比べるとやや劣り、経年変化による変色があります。
歯科治療器具
オールセラミック
セラミック素材の人工歯です。自然の歯と同じ白さと光沢があり、天然の歯と変わらない美しさがあります。強度と耐久性があるので壊れにくく、変色や汚れもつきにくいので、お口全体を健康に保つことができます。
オートクレーブ
ホワイトニング
ホワイトニングはご自身の歯自体を、歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない、加齢や遺伝による歯の黄ばみを、歯を削ることなく白くする方法です。その為、本来の歯の色よりも白くすることが出来ます。
歯科材料

クリーニングとは異なります。クリーニングとは磨いてとれるような物理的なよごれ取りの方法で、本来の歯の色を取り戻します。ホワイトニングが有効なのは、健康な天然の歯に限られます。虫歯のある方は、その治療が終わってからホワイトニングすることをお勧めしております。ホワイトニングの治療方法は、歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、歯の黄ばみ色素を分解して歯を白くしていきます。天然の歯を白くしていくため、自然な色の仕上がりになり、笑顔の魅力度が格段にアップします。

方法には、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家庭で道具を使って行う、ホームホワイトニングに分けられます。また、これら2つを 併用して行うデュアルホワイトニングがあり、もっとも効果的な方法です。  

Posted by koikerina  at 16:50Comments(0)

2017年07月21日

歯周病菌による口内の炎症が胎児の成長に影響し早産を引き起こすことがあります

また、痛み等の自覚症状が少ないので、発見や自覚が遅れがちになります。歯周病は「歯肉炎」、「歯周炎」、「咬合性外傷」の3つに分類できます。また、歯周炎は歯槽骨の破壊の進行具合によって、軽度、中等度、重度の3つに分類できます。歯肉炎、歯周炎の原因は細菌による炎症であり、糖尿病、喫煙、妊娠などで悪化することがあります。(これらの要因をリスクファクターといいます。)咬合性外傷の原因の一つには悪い咬み合わせがあります。
超音波スケーラー
歯周病の進行
歯肉炎
歯肉ポケット2~6mm。歯肉溝にたまったプラークが悪さをして、歯ぐきに炎症が起こっていますが、まだ周りの骨(歯槽骨)は無事です。
マイクロスコープ 歯科
軽度歯肉炎
歯肉ポケット3~5mm。歯ぐきの腫れが広がり、ついに歯槽骨の破壊も始まりました。

中等度歯周炎
歯肉ポケット4~7mm。さらに炎症がひどくなり、歯槽骨がすでに歯の根の半分なくなっています。歯がグラグラし、歯ぐきの退縮もはじまりました。
歯科材料

重度歯周炎
歯肉ポケット6mm以上。歯ぐきは腫れ、歯槽骨は半分以下に。歯はすでにグラグラで、歯ぐきもひどく退縮しています。

心臓病
重症になると歯周病菌による炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き心筋梗塞や狭心症などを引き起こすことがあります。また心臓の内側にある心内膜の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎になる場合もあります。

糖尿病
歯周病が糖尿病を引き起こすだけでなく、糖尿病の患者さんが歯周病にかかっていると血糖コントロールが難しくなり、さらに悪化してしまう可能性があります。

早産
歯周病菌による口内の炎症が胎児の成長に影響し早産を引き起こすことがあります。
歯周病の妊婦は、歯周病でない妊婦と比べて、早産や未熟児を出産する確率が7倍にもなるといわれています。  

Posted by koikerina  at 16:59Comments(0)

2017年07月20日

単純に見た目を美しくするためだけではなく、歯や歯茎の状態やかみ合わせなどを改善することにより、身体全体に効果があります

白く美しい歯にするホワイトニング、被せ物や詰め物を白いものにする、歯並びを矯正する、失った歯の部分にインプラントを入れるなど治療の種類は様々です。そして、審美歯科治療の施術は、単純に見た目を美しくするためだけではなく、歯や歯茎の状態やかみ合わせなどを改善することにより、身体全体に効果があります。かみ合わせや歯の状態が悪ければ、歯だけではなく、内科的な疾患の発症にもつながります。
マイクロモーター
ジルコニアオールセラミック
表側にセラミック、内側にジルコニアを使用しています。素材に金属を使っていないため、金属が溶け出すことによるアレルギーの心配がありません。また、強度が高いので、奥歯やブリッジの素材として使うこともできます。

<ジルコニアオールセラミックのメリット>
・色が歯に似ているので見た目が良い
・土台に金属を使った場合でも、金属の色が透けて見えることがない
・割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
・金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどの心配がない
・仮止めで様子を見ることができる
超音波スケーラー
オールセラミック
現在では歯に審美的効果をもたらす治療として、オールセラミックで行う治療は有名なものになっています。そのオールセラミック治療は名前の通り、すべてにセラミックを使って治療を行うものです。歯のかぶせ物や差し歯などに用いられ、素材の透明感は天然の歯と同等かそれ以上にあります。また、形も自在に作れるので、周りの歯と協調性を持たせることができ、違和感もなく治療する前の歯よりもきれいな状態になります。そのため、特に前歯などの審美性を高める治療に適しています。また、金属を使わないので金属アレルギーの人にも対応が可能なものとなっています。
歯医者 器具

ラミネートベニア
セラミックで作られたごく薄い板を、削った歯の表面に貼り付ける施術です。削る量はほんの少しなので、歯に大きな負担をかけることはありません。また、歯と歯の隙間が空いているといったごく軽度の歯列の乱れは、貼り付けるチップの大きさの調整で隠すことができます。

<ラミネートベニアのメリット>
・歯を削る量が少ないため治療回数が少ない
・色の後戻りがない
・若干のすきっ歯の治療も可能  

Posted by koikerina  at 17:29Comments(0)

2017年07月19日

逆に歯周病にかかっていると、糖尿病を進行させやすくなります

しかし歯並びや不適切な詰め物、かぶせ物があると、がんばっても取れにくいことがあります。2つ目は噛み合わせです。かみ合わせが悪いと特定の歯に負担がかかり歯茎が痩せたり、歯の骨が無くなり歯周病の進行を早める場合があります。3つ目は日常の生活での嗜好です。

タバコ、ジュースなどの砂糖添加の飲み物です。4つ目に全身的な問題、糖尿病、腎臓病なのです。歯周病はまた、口臭や他の臓器に感染を起こし思わぬ病気の遠因になることもあります。
歯茎が重かゆい、腫れや、出血がある、歯がぐらぐらする、口臭があるなどの場合要注意です。
歯科治療器具
歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。
オートクレープ
糖尿病
血糖値が高い状態が続くと、さまざまな合併症を招きます。歯周病もその一つとされており、糖尿病を患っていると歯周病になりやすいといわれています。逆に歯周病にかかっていると、糖尿病を進行させやすくなります。

心疾患
歯周病の発症により生み出された炎症物質が血管を通じて心臓に影響を与え、心疾患を引き起こすことがあります。
歯医者 器具

誤嚥性肺炎
誤嚥(ごえん:誤って飲み込むこと)によって歯周病菌が肺に入り込むと、肺炎を引き起こすことがあります。これを「誤嚥性肺炎」といいます。

早産・低体重児出産
歯周病にかかっていると子宮の筋肉に影響を与えて、陣痛のような収縮を起こすことがあります。その結果、早産・低体重児出産の確率が高まってしまいます。  

Posted by koikerina  at 17:31Comments(0)

2017年07月18日

適切なブラッシングとフッ素塗布によって改善できる可能性が高い

初期階段であれば、適切なブラッシングとフッ素塗布によって改善できる可能性が高い
ミュータンス菌などの虫歯病原菌が口の中の糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯の表面が溶かされる病気です。虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、虫歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、被せ物をしたりして治療します。

C0ごく初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶けはじめた状態で痛みはない。エナメル質の透明感が失われ白濁する。この段階であれば、適切なブラッシングとフッ素塗布によって改善できる可能性が高い。
http://saka-1991.blog.jp/
C1表面のエナメル質の虫歯
エナメル質が溶けて茶色っぽくなるが、まだ痛みはない。患部を削り、詰めもので保護する。
歯科 超音波スケーラー
C2神経に近い象牙質の虫歯
穴が大きくなって神経に近付くにつれ、冷たいもの・甘いものがしみるようになる。患部を削って詰めもので保護する。場合によっては型採りが必要になる。

C3神経にまで達した虫歯
虫歯が神経に達し、噛んだときだけでなく、何もしなくても激しく痛むことがある。歯を大きく削るほか、神経を取る「根管治療」を行うケースもある。
歯科材料

C4歯根に達した末期の虫歯
歯根だけが残った状態。激しい痛みが続くと神経が壊死するために痛みがなくなる。しかし、歯根の先に膿がたまると再び激痛が起きる。こうなると抜歯のリスクがともなう。
マイクロスコープ 歯科
虫歯は、歯の組織をどんどんと破壊していく病気。歯の表面のエナメル質を溶かし、その内側の象牙質、神経へと侵攻していきます。

象牙質までであれば、患部を削って詰め物や被せ物をすることで治療できるのですが、問題は神経まで達してしまった場合。そのままにしておくと歯を残すことが困難になるため、神経を除去し、神経が通う「根管」をしっかりと清掃・消毒して被せ物で保護する「根管治療」が必要になります。  

Posted by koikerina  at 16:54Comments(0)

2017年07月17日

一人ひとりに合った治療計画を立てていきます

この歯石が歯と歯肉にすき間を作るのですが、これが歯周ポケットと呼ばれるもの。歯周ポケットに菌が入ると、炎症が歯肉の中へと進み、歯根や歯槽骨が破壊されてしまうのです。次のような症状を自覚される方は、歯周病の可能性があります。このような症状がある方は、早めにご相談ください。
超音波スケーラー
歯肉が腫れている
歯肉が赤い、または紫がかっている
口臭がある
むし歯でもないのに歯がぐらぐらしている
歯と歯の間の隙間が大きくなって食べ物が挟まりやすくなった

歯周病の治療は、ここ十数年で飛躍的に進歩しています。とはいえ、基本治療や外科治療でいったんは健康を回復しても、多くの人が再発に苦しめられているのも事実です。なぜなら、お口の中に歯周病の原因となる菌がいる限り、歯周病との戦いには終わりがないからです。また、歯周病は1本1本の歯によって進行状況が異なるので、お口の中の状態を細かく把握する必要があります。そのために、精度の高い検査が必要となります。そして、その検査結果をもとに一人ひとりに合った治療計画を立てていきます。
主な歯周病治療
歯科材料

軽度歯周炎
歯肉炎が少し進行すると、汚れの中にいる菌が放出する毒素によって歯を支える骨が溶かされ始めます。この時、歯ぐきから出血がみられ、さらに膿がたまって口臭が出る場合があります。出血だけでなく、変な味がしたり、ふとした瞬間にご自分で臭いを感じるようであればすぐに検査をした方が良いでしょう。
エアーモーター
中等度歯周炎
軽度歯周炎がさらに進行した状態です。この段階になると歯ぐきが腫れて膿がたまり、悪臭を放ち、また歯を支えている顎の骨が大きく溶けてくるため歯がグラついてくることがあります。歯に付いた汚れは奥深くにあり、ご自分で取ることはほぼ不可能です。すぐに治療を開始した方が良い状態と言えます。

重度歯周病
歯を支えている顎の骨がほとんど溶けてしまうため歯根(歯の根っこ)が露出します。そのため歯が長くなったように見えることがあります。歯はだんだん物が咬めなくなるほどグラグラな状態になり、出血、膿、口臭がひどくなり、最終的に歯が抜け落ちてしまう危険な状態です。ここまで進行してしまうと抜歯をしないといけなくなりますので、この状態になる前に早期発見で治療を開始しなくてはいけません。  

Posted by koikerina  at 17:08Comments(0)

2017年07月14日

糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという関係が見られます

歯周病とは、どんな病気
ほとんどの大人がかかっている歯周病
35歳~44歳の人ではおよそ85%、45歳~54歳では90%の人が、歯周病にかかっています。つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。(厚生労働省歯科疾患実態調査1999年より)
生体情報モニター
歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです
歯を失う原因の第1位は虫歯ですが、歯周病もムシ歯の次に歯を失う大きな原因になっています。特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっています。
マイクロスコープ 歯科
歯周病は、歯を支える周りの組織に起こる病気です
歯の周りには、歯を支える組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。歯周病は、これらの組織が細菌に感染して起こります。また、歯の周りだけでなく全身的な要因・病気も原因となります。たとえば糖尿病の患者さんには、かなり重度の歯周病患者が多いのですが、糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという関係が見られます。

診査・診断(レントゲン撮影)
歯周病は1本の歯だけではなく、お口の中にある全ての歯を支えている歯周組織を破壊していく病気です。まずレントゲン撮影をし、歯槽骨(歯を支える顎の骨)が現在どの程度失われているか確認します。それから、歯周ポケットを測定し、歯周病の進行程度を全ての歯について調べていきます。
歯科材料

プラークコントロール
歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去していきます。歯垢を専用の薬で染め出し、どこに歯垢がついているのか細かくチェックしていきます。さらにその歯垢を専用の器具などを使って効率よく除去していきます。同時にハブラシの指導も行っていきます。

スケーリング(歯石除去)とルートプレーニング
歯垢が取り除かれ、お口が清潔に保たれるようになると、腫れていた歯肉は引き締まってきます。この状態でスケーリング(歯石除去)やルートプレーニングを行います。

メインテナンス
歯周病の治療終了後、歯周炎の再発を予防するためには、定期的な検診とクリーニングが必須です。PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)各種専用器具を使用した、歯科衛生士による高度なお口のクリーニングで健康な口内環境を保ちましょう。  

Posted by koikerina  at 17:11Comments(0)

2017年07月13日

歯ブラシの方法のトレーニングを行ないます。1~3時間程度の治療時間が必要です

歯周病とは、歯磨きが不十分だったりすることで、歯と歯ぐきの間に細菌の塊である歯垢(プラーク)がたまり、周囲に炎症を引き起こす病気です。進行すると歯を支える骨を溶かし、歯が抜けてしまうこともあります。
ハンドスケーラー
むし歯とは違って痛みなどの自覚症状がなく、気が付いたときには歯が抜ける寸前だった、ということもあります。歯周病は歯ぐきが腫れる歯肉炎から始まり、軽度・中度・重度と段階的に進行していきます。軽度であれば日ごろの歯磨きや歯科医院での定期的なクリーニングで進行を防げますが、重度になると専門的な治療が必要です。
遠心鋳造機
歯周病治療の流れ
歯周病に対しての検査を行ないます。プロービングと言って歯周ポケットの状態の精査します。歯周病治療の始まりです。通常1時間程度の治療時間が必要です。歯石の除去を行ないます。歯石の沈着度合いによって異なります。この時点と平行して、歯ブラシの方法のトレーニングを行ないます。1~3時間程度の治療時間が必要です

歯周病の進行程度がある程度進んでいる方はルートプレーニングと行って麻酔をした状態で歯周ぽケットのより深い部位までの歯石の除去を行ない同時に歯の根の表面の掃除を行います。引き続き歯ブラシの方法のトレーニングと行います進行の程度により6~10時間の治療時間が必要となります。
歯科 通販

不適合の被せ物がある場合は被せ物を除去し適合の良い仮の歯に被せ直します。この治療は本数によりますが1本につき1~2時間の治療時間が必要止まります。さらに歯周病が進行している方は外科的な歯周ポケットの除去が必要です。この歯周外科手術には一回2時間程度が必要です。必要に応じて再生治療を行うことも可能です(保険適応外)。

歯周病治療後のメインテナンス
歯周病はとても再発しやすい病気であるため、日頃から丁寧にメインテナンスを行うことが大切です。歯周病が治った部分も、溶けてしまった骨が元通りになっているわけではなく、歯と歯肉が弱く結合している場合がほとんど。そのため、歯磨きやメインテナンス治療を怠ると再発しやすいのです。再発防止のために丁寧に歯を磨き、歯科医院で定期的にメインテナンスをしましょう。当院には歯周病に精通した歯科衛生士が複数、在籍しています。
  

Posted by koikerina  at 16:41Comments(0)

2017年07月11日

最終的に歯が抜け落ちてしまう怖い病気です

歯を失うもっとも多い原因でもある歯周病は、成人の実に8割が歯周病かその予備軍といわれています。世界的にも「8020運動(80歳になっても自分の歯を20本残そうという運動)」が行われ、予防がすすめられていますが、日本では実際に80歳になって残っている歯の平均本数は4~5本しかないそうです。歯周病は自覚症状がなくいつの間にか進行し、最終的に歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。キレイで白い歯を保つために気を付けなければいけないのは、まさに歯周病予防といえるでしょう。
マイクロスコープ 歯科
健康な歯周組織
歯周ポケット(歯と歯茎の間にある溝)の深さは
0.5~2mm。
ピンク色のきれいな歯茎です。
<処置>
毎日のプラークコントロールをしっかり行い、
6カ月に1回の定期検診を受けましょう。
オートクレーブ
歯肉炎
歯茎に赤く炎症が見られる。
ブラッシング時に出血がある。
まだ歯槽骨(歯を支える骨)の吸収は見られない。
10代、20代の若い世代に多くみられる。
<処置> 
個人個人に合った適切なブラッシング指導を行い、
歯石の除去を行います。
歯科材料

歯周炎
歯周ポケットの深さが3mm以上。ポケットの中にプラーク、歯石が付着し歯茎の炎症が
強くなる。出血、膿が認められる。歯槽骨の吸収が見られる。
歯茎が下がり、歯が長くなったようにみえる。
<処置>
歯茎の中のプラーク、歯石をとらなくてはいけないので
麻酔をして歯石の除去を行います。
定期的にポケットの中を洗浄し汚れを出します。
症状が重いところは歯周外科手術に移行します。

歯周病は予防する時代です
現代の歯科医学では、歯周病の原因が解明されており、歯周病の発症を未然に防ぐリスクコントロールの方法が確立されています。したがって、患者様自身がリスクを知り、そのリスクをコントロールして、歯周病を患わないようにすることが本当の治療だと私たちは考えています。そうすれば、年齢を重ねても、歯で苦労する心配はありません。予防こそが最良の治療と言えるのです。  

Posted by koikerina  at 16:46Comments(0)

2017年07月10日

日常的な汚れが「頑固な汚れ」になってしまわないよう、プラークコントロールをしていくのです

歯周病とは、歯を支えている骨が歯周病菌により破壊され、歯を失う病気です
虫歯も歯周病も細菌感染です。プラークが繁殖して、歯周病菌の塊である歯石が歯に付着し,歯の周りの組織が破壊されて、歯周病になります。歯周病により、約4割の歯が失われています。うみ(膿)とは、バイ菌と戦ったあとの白血球の残骸で、私たちの健康を守ってくれる「免疫力」を示します。
パルスオキシメーター
細菌の動き回るスピードが速く、白血球が食べることのできない菌や食べようとしても、白血球より大きい細菌、白血球を食べる細菌など400種類いるといわれている細菌の中には、いろいろな性格があり、白血球が食べようとしても、食べられないバイ菌などが口腔内に多くいる場合、歯の周りはいつも戦場のような状態になり、歯を取り囲む歯ぐきや、歯槽骨という骨は、そのため破壊され、 中等度、重度など歯周病はランクが進み、最後には、歯を支える組織は破壊されつくして、歯が抜けてしまいます。

http://hanokennkou.shiga-saku.net/
軽度歯周病
歯周ポケットは3~4mmほどになり、ポケット内に歯垢や歯石が溜まっています。そのため歯肉が赤く腫れ、出血が見らることもあります。このころから歯を支える歯槽骨も吸収し始めます。
歯科 マイクロスコープ
中等度歯周病
炎症が進行して歯周ポケットが4~6mmほどの深さに達します。歯肉が赤く腫れ上がり、口臭や出血、不快感が目立ってきます。歯槽骨がかなり溶けてしまい、歯がグラグラし始める段階です。
歯医者 器具

重度歯周病
歯周ポケットが6mm以上になると、歯肉は化膿して真っ赤、もしくは赤紫色になり、歯のグラつきが激しくなります。歯槽骨がほとんどなくなっている段階なので、歯を支えられなくなり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の治療は大きく3つに分かれます。1つ目は、プラークや歯石の除去。これらは通常の歯磨きだけでは落とせない頑固な汚れなので、歯科医院でのケアが不可欠です。2つ目は、正しいブラッシングを身につけることです。せっかく頑固な汚れを除去しても、食事や日常生活の中で汚れは必ず再付着します。そういった日常的な汚れが「頑固な汚れ」になってしまわないよう、プラークコントロールをしていくのです。

3つ目は、歯周病の再発を防ぐために口腔内の環境づくりをしていきます。具体的には、汚れが付着しにくくなるように詰め物を作り直したり、噛み合わせの調整をしたりといった方法です。また、歯周病が進行している場合には、歯と歯を繋いで強化する方法もあります。
  

Posted by koikerina  at 16:13Comments(0)